笑うチャイナ

10ねんに亘る中国駐在経験をもとに、おもしろおかしい中国人の生態を描きます

中国人とは㉟  EUROな中国 平均化できないマーケット

皆さんが日本でメディアを通してみる「中国の人」のイメージはどのようなものでしょうか? 私たちが実際に現地で過ごして感じることは、中国というのは国としてひとつのくくりにはなっているものの「こう!」と明確に言うのがとても難しい国だということです…

中国人とは㉞ やめる言い訳は大体が家族の病気

中国では一つの会社に留まらず、どんどん転職を繰返してキャリアアップしていくのが主流です。 年功序列的な要素も多少はありますが、日本でいうところの外資系の雇用形態がほぼ主流。日本企業は人材を採用した後、育成しながらかつ自分の会社に長くいてもら…

中国人とは㉝ 問題が起こったら黙らずに正当性を徹底主張

日本人は奥ゆかしさ、恥の文化を持っているため、何かいいがかりを付けられると「男はだまって」「背中で見せてやる」など黙々と自分の信じた道をひた走る姿勢が、美学としてもてはやされる傾向にあります。 しかし中国ではこれはまったく尊敬されず、むしろ…

中国人とは㉜ ムダに服務員が多いレストラン

「籠に乗る人、担ぐ人、そのまたわらじを作る人」 中国のレストランには服務員、つまりウエイター、ウエイトレスがたくさんいます。 日本のレストランの2倍、下手すれば3倍ぐらいの人が待機しています。 「これだけ服務員が多いなんて、さぞサービスが手厚…

中国人とは㉛ めいうぇんてぃは問題だらけ

『めいうぇんてぃ(没問題)!』=『問題ない!大丈夫!』 の意味。 業務の進行や内容についての心配事をローカル社員の部下に確認した時、 「没問題!」ときっぱり断言されると、 繊細で心配性の日本人ビジネスマンは、「そうか、大丈夫か!」と、とても心…

中国人とは㉚ 耳栓が欠かせない飛行機の機内

日々激務をこなしながら迎える中国国内出張。 本社経費削減の折、もちろんエコノミークラスを利用してのフライトになりますが、 そこに待ち受けているのは、おじさんおばさんのぺちゃくちゃトーク。 はっきり言って、赤ちゃんの泣き声よりもうるさい。 ここ…

中国人とは㉙ またたく間にできあがる建築物

私がいた頃の中国は好景気に沸き、大都市ではそこらじゅうで新しい建築物がバンバン建っていました。 高層マンション、オフィスビル、ショッピングモール、ホテル、橋、高速道路・・・。 同時多発的に建設が進み、古い建物は一瞬のうちに破壊され、あたかも…

中国人とは㉘ 本物に限りなく近いコピー品

最近中国では、ブランドのコピー品(ニセモノ)の出回りが大きな問題となっており、政府も取り締まりにやっきになっています。 コピー品自体は何も中国だけが作っているわけではなく、アジア諸外国ならどこでもコピー品は作って売られています。 では、何故…

中国人とは㉗ 「へんはお」・「ぶーはお」

「へんはお(很好)」とは“とても良い”という意味。 一方「ぶーはお(不好) 」は“ダメ!”という、比較的強い否定を意味します。 海外に出ればまず「Yes/No」を憶えるように、日本人駐在員も働き始めるとニーハオ以上に多用する言葉になります。 「へんはお…

中国人とは㉖ フライト1時間・待機5時間

中国国内線の飛行機はよく遅れます。 1~2時間ならまだマシなほうで、5~6時間待ちというケースもひんぱんに発生します。 これが搭乗口で待つならまだマシですが、一旦機内に乗り込み、そこで座ったまま5時間も6時間も待たされるケースは最悪。 「機内…

中国人とは㉕ 必要なのは鈍感力

中国でのビジネスは、日本の常識では考えられないような事が次々に起こり、驚きとため息の日々が続きます。 繊細で生真面目な日本人は、最初に中国人の想定外の行動に戸惑い、時に怒りも覚えながら「日本ではね!」と日本式の説教教育を試みたりもします。 …

中国人とは㉔ 白酒(バイジュー)は周囲の人に飲ませてナンボ

白酒(中国語でバイジュー)は、コーリャンという穀物を原料とした蒸留酒。 馴染みのない方も多いと思いますが、ウォッカやテキーラのような味わいがあります。 アルコール度数は36~52度まであり、食前酒のような杯を用いて早いピッチで干杯(杯を干す…

中国人とは㉓ 農民もケータイ片手にお仕事

広西省チワン自治区のある農村に調査にいった時の話。 車で道なき道を走り、4時間も過ぎると、まるで数十年前の日本にタイムスリップしたかのような農村が現れます。 家の壁はボロボロ、水牛が道端に糞を落としながらトボトボ歩いている・・・。 ぱっと見は…

中国人とは㉒ 抜かれたら抜き返す!の運転手

最近北京や上海などの大都市では、多少ドライバーが交通ルールを守ろうとする気運も見られますが、基本的に中国のドライバーは運転が荒い。 それはまるで子供に車という大きなオモチャを与えたようなものであり、 暴走、無謀な割り込み、逆走などはまだまだ…

中国人とは㉑ ニーハオトイレ今は昔

中国のトイレ事情、皆さんはご存知でしょうか? 「中国ってトイレに塀がなくって、用を足している時お互いの顔を見ながら、 『ニーハオ!』 って挨拶できるんでしょ?」という話題、 一度は聞いた事があると思います。 「ニーハオトイレ」はプライバシーと恥…

中国人とは⑳ 謎の安全ピン・ピアス男

通勤時の地下鉄での話。 押し合いへし合いのラッシュで、たまたま隣に20代前半の男の子と居合わせたのだが、 彼の片耳には、2つの安全ピンのピアスが… 5cmに接近して見ているので、間違いない。普通の安全ピンだ。 ん? これはファッション? まじまじ…

中国人とは⑲ トップダウン中国ビジネスの基本

中国は超がつくほどタテ社会。 その昔、黒いカラスを見た皇帝が「あそこに白いカラスがいる!」と叫ぶと、 どこからともなく使用人が白いペンキを持って走ってきてそのカラスを白く塗った。 という話があるとかないとか。 このタテ社会感覚、現代中国ビジネ…

中国人とは⑱ 店舗建設 一夜城

あるメーカーが中国で最初の販売店を作った時に起こったホントの話。 日本の本社から社長が視察に来る予定になっていた販売店の工事、大きなプレッシャーを抱えながらも、現地社員の「大丈夫です!」という報告を受けながら完成式まであと1ヶ月という所まで…

中国人とは⑰ 痛風に注意

中国でビジネスをはじめると、現地の人からの宴席の招待が非常に多くなります。 「中国のビジネスはむしろ仕事の後の宴席で決まる。」という話を耳にする方も多いと思いますが、 確かに、宴席はリラックスした空間で、相手がこちらの様子を探って、 真意を確…

中国人とは⑯ 中央政府の公務員は学生のあこがれ

政府の公務員になる事は若い学生の憧れであり、 中央政府の役人ともなればその人気は絶大です。 「政府の公務員になって、中国の発展に貢献したい!」 こんな清い志を持って憧れを抱く人も多いと思いますが、 政府の公務員にはもう一つ、大きな“こうけん”と…

中国人とは⑮ たまりません本格激辛四川料理の接待

四川料理と重慶料理、広西料理はとにかく辛いのが特徴。 四川は山椒がいてビリビリと痺れるように辛く(麻辣=マーラーと発音)、 重慶はただひたすら辛く(辣=ラー)。 広西はすっぱくて辛い(酸辣=スーラ―)。 辛さの度合いは所謂日本の「辛口」から3ス…

中国人とは⑭ そこに列があるから割り込む

既に日本のTV報道でもおなじみ「割り込み」に関する中国人のマナーの問題。 人口も多く、激しい競争社会にもまれている彼らは、 ダイレクトに行動し、「自分の目的」を果たします。 施設や切符売り場はもちろんのこと、コンビニ、ファーストフード店、タク…

中国人とは⑬ 泣く子と政府には勝てない

中央政府、省政府、田舎の市政府。 大から小まで、政府は大きな権限を持っています。 制度運用上、あらゆる権限を持っていると言っても過言ではない 彼らの政策次第で 国民の生活や企業の活動が大きく左右されるため、 つねに友好的な関係をつくろうと、あら…

中国人とは⑫ すきあらば 交渉

食べる事と同じくらい交渉することが大好きな中国の人々。 さすがに最近のスーパーマーケットでは交渉なしのワンプライスになっていますが、 「交渉気質」はまだまだ残っており、値段交渉の機会はいつでも訪れます。 たとえば五つ星のレストランでの「サービ…

中国人とは⑪ 仕事の決め手は「ぐあんしー」と「ぽんよう」

中国で仕事をするうえで重要な 「ぐあんしー(関係)」と「ぽんよう(朋友)」。 ぐあんしーは“コネ”。 中国社会は、ほぼ全ての人間関係が基本家族親族、または、信頼できる知人・友人のコネ、縁故で成り立っており、その人と取引をするべきかどうか?という…

中国人とは⑩ 騒ぎ出したらメシを出せ

主に空港の国内線登場口や機内で、しばしば恐ろしい光景と出会うことがあります。 トラブルの発端は「遅れる飛行機」。 中国の国内線は遅延が多く、ヒドイ時には4時間~5時間も待機する羽目になることがあります。 機内や搭乗口で待機を強いられ、大体1時…

中国人とは⑨ ここほれワンワン天然資源

広大な中国は天然資源の宝庫です。 石炭、天然ガス、レアメタルなどが多く産出され、 中国の経済発展に大きく貢献すると同時に、 産出地域の住民に莫大な富をもたらし、彼らの生活を大きく変えています。 これまでただの石ころだったものが、急に高値で取引…

中国人とは⑧ 化粧が増えてワキ毛が減った

街でノースリーブの美人を見かけて「おっ!」と思った瞬間、 手を振る彼女のワキにこんもりと茂るちぢれ毛・・・ こんなガッカリなひとときを経験したのも昔の話。 最近の中国の女性、特に※80年后、90年后と呼ばれる若い女性は 美やカワイイの研究に余念がな…

中国人とは⑦ 口コミを制するものがビジネスを制す

日本でも最近は口コミマーケティングなど、 マスメディアの広告に頼らないマーケティング手法が盛んになっていますが、 中国は昔から口コミがとても重要な情報拡散の手段となっています。 「友達に勧められた」「知り合いや親戚からイイよといわれた」など …

中国人とは⑥ 民族大移動には気を付けろ

※1春節や※2国慶節などのシーズンを迎えると、中国全土をあげての人民大移動がはじまります。 みな一斉に故郷に帰り、ふるさとで家族親族と水入らずの時間を過ごすしたり、都市部の家族は家族旅行に繰り出すのはご存知の通り。 なので、長期休暇の前後は中国…